Efforts ほくつうの取り組み
ISO Initiatives ISOへの取り組み
当社は、1999年に品質ISO9001を、2004年に環境ISO14001を取得しており、事務局(安全品質保証部 品質管理室)が中心となり、各推進委員会を設置し、維持・運用を行っております。各規格要求事項を踏まえ、ISO9001は「お客様満足度向上」、ISO14001は「地球環境にやさしく、環境負荷の少ない事業活動」を目指しております。当社独自のネーミングをし、内容的にも独自性を持たし、実施しております。主な実施項目は次の通りです。
事例発表、活動経過、監査 / 審査報告
・全社レベル(全社幹部会と同時開催)年2回 ・本社 / 支店レベル 年2回
Co-Operation = 連携
・全社 / 全部署レベルで実施(品質・環境 各年1回)
・内部監査員(統合監査員)181名
Correction = 是正
Proposition = 提案
全社員対象として、毎週情報収集を行なっております。
CP-Weekly、事例報告書からの情報を、各本部レベルの電子キャビネットに掲載し、再発防止や改善事例など水平展開を図っております。
認定書


Quality Policy 品質方針
当社は、要求事項を満たす品質マネジメントシステムを構築・実行し、継続的な改善を図るとともに、確かな技術と豊富な知識で、顧客の信頼を獲得できる高品質なシステムを提供し、顧客満足度の向上を図る。


Environmental Policy 環境方針
当社は、地球環境憲章に基づき、責任ある企業として、地球温暖化防止をはじめ、「環境負荷の少ない事業活動」を推進し、持続的発展可能な社会の構築に寄与するために環境マネジメント活動を推進する。
Environmental Action Plan 環境行動計画
当社は地球環境憲章に基づき、責任ある企業として地球温暖化防止をはじめ、「環境負荷の少ない事業活動」を推進し、持続的発展可能な社会の構築に寄与するために環境マネジメント活動を推進する。
- ・休憩時間や不就業場所での消灯徹底、冷暖房温度の適正管理(原則冷房28℃以上、暖房20℃以下)
- ・OA及びIT機器不使用時の電源OFF徹底
- ・クールビズの実施、6月~9月の期間内において適切な服装を着用する
- ・エコドライブ推進による車両燃費の改善
- ・定期的な車両点検の実施
- ・車両更新時の低燃費車両化推進
- ・裏紙使用、両面コピーの推進
- ・ミスコピー、ミスプリントの防止
- ・文書の電子媒体化促進
・産業廃棄物の適正処理
法令に基づいた産業廃棄物処理の手順遵守と管理の徹底
産廃、一般、リサイクル品の運搬及び処理業者の管理
・一般廃棄物の削減
処理手順の明確化と関係者周知の徹底
分別回収ボックスの適正配置によるゴミの分別徹底
・紙リサイクルの推進
分別ボックスによる仕分けから専門業者への処理委託による紙リサイクル
・産廃物のリサイクル化選別と実施
ケーブル、基板、ドラム、消火器、バッテリー等のリサイクル化
- ・エコマーク商品、グリーン購入法適合商品、環境関連機器、エコ材料などの提案推進
- ・エコ材料使用の推進、環境関連法規の遵守、廃材処理手順の遵守、マニフェスト伝票管理等をもとに環境に配慮した施工を実施
- ・自治体・業界・地域の環境活動に参加
Action plan 一般事業主行動計画
仕事の両⽴と⼥性がその能⼒を十分に発揮できる環境を整備するため、また、地域社会に貢献するため、次のように⾏動計画を策定する。
2021年4月1日から2026年3月31日までの5年間
- ・⼥性の配属先が男性に比べて限定されている
- ・⼥性の営業職・技術職が少ない
- ・ワークライフバランスを積極的に支援する職場風土の醸成が必要
- ① ⼥性の営業職・技術職の数を20名以上とする
- ② 年次有給休暇の取得日数を一人当たり平均15日以上とする
- ③ 地域の小学生以下の児童を対象とした情報通信に関わる体験型教室を年1回以上開催する
- ④ インターンシップの受入学生を5年間累計で150名以上とする
取組1 / ⼥性の総合職採用を強化する
- 1. 採用計画の作成において、年度毎の⼥性総合職の採用目標値を設定する
- 2. インターンシップの⼥⼦学生の受入目標を設定し実⾏する
- 3. ⼥性のキャリアモデルを作成し、HP等にて公開する
- 4. ⼥性の営業・技術それぞれのロールモデルとなる人物を育成し、会社説明会などで積極的に情報発信をする
取組2 / 年次有給休暇の取得促進
- 1. 年次有給休暇の取得計画を作成し、各部署毎に掲示して随時状況を確認する
- 2. 毎月の取得状況を集計し役員会にて報告。進捗の遅れている部署には、個別の具体的対策を取らせる
- 3. ゴールデンウィークや夏季休暇などにおける期間中の労働日について、休暇を取りやすい環境を整える
取組3 / 地域社会への貢献
- 1. 開催可能なプログラム内容を検討し、対応する体制を整備する
- 2. 取引先などと協⼒し、体験教室などの開催を計画する
- 3. 近隣の小学校や公的施設などに依頼し、広く参加を募る
- 4. インターンシップに関して、体験型プログラムを作成する
- 5. 地域と連動した高校生向けの会社説明会を実施し、それを通して会社の認知度を高める
privacy policy 個人情報保護方針
当社は、情報通信カンパニーとして、「人と社会をつなぐ」をテーマに社会貢献に努めております。情報通信社会が変化し続ける中、取り扱う個人情報の重要性を認識し、保護に取り組みます。
策定日:2005年4月1日
最終改定日:2022年4月1日
株式会社 ほくつう 代表取締役社長 早川 信之
個人情報保護方針に関するお問合せ先
管理本部(個人情報保護事務局)
〒920-8515 石川県金沢市問屋町1丁目65番地
info@hokutsu.co.jp TEL 076-238-1111
個人情報の取り扱いについて
個人情報保護管理者 常務取締役 新田 朋弘
利用目的 |
当社は、個人情報を次の利用目的の範囲内で利用することを、個人情報の保護に関する法律(個人情報保護法)第18条第1項に基づき公表します。 (1) 顧客(取引先)に関する個人情報
(2) 株主に関する個人情報
(3) 協力会社(委託先)に関する個人情報
(4) 採用に関する個人情報
(5) 従業者に関する個人情報
|
---|---|
第三者への提供について |
当社は、事業実施のために取得した個人情報を第三者に提供する場合があります。 その際に提供する個人情報は、事前に提供先と提供目的、提供する項目等を明示し、 ご本人に同意いただいたものに限ります。
|
委託について | 当社は、個人情報の取り扱いを外部に委託する場合、 当社が定める個人情報保護水準を満たす事業者を選定して委託を行い、 適切な取り扱いが行われるよう監督します。 |
当Webサイトでの 情報の取り扱いについて |
当社は、当社が運営するWebサイトにおいて、ご利用される方に関連する情報(アクセスログ、Cookie等)を、不正アクセス検知等セキュリティ対策のため、アクセス状況を解析し、Webサイト改善を図るため、当Webサイトのセッション管理のために機械的に取得し、取り扱います。Cookieによって、ご利用される方の個人情報を識別することはできませんが、こうしたCookieの受け入れに抵抗をお感じでしたら、ご使用のブラウザの設定によりcookieの受け入れを拒否することも可能です。ただし、Cookieを受け入れない設定にすると、当Webサイトのいくつかのサービス機能が正しく作動しないことがありますので、ご承知ください。 |
安全管理措置 |
(1) 基本方針の策定個人情報を適正に取り扱うため、個人情報保護関連法令の遵守、お問い合わせおよび苦情の申し出先の窓口についての個人情報に関する方針を策定しています。 (2) 個人情報の取り扱いに係る規律の整備各ライフサイクル(取得、移送、利用、保存、提供、廃棄)における個人情報の取扱いに関する規程・細則を整備し、全従業者に適用しています。 (3) 組織的安全管理措置個人情報の取り扱いに関する責任者を任命するとともに、個人情報の取り扱う業務および従業者を明確化し、個人情報保護関連法令や社内規程等に違反していないか定期的に点検・維持する仕組みを構築しています。 (4) 人的安全管理措置個人情報の取り扱いに関する留意事項について、従業者に定期的な教育研修を実施しています。 (5) 物理的安全管理措置個人情報を取り扱う区域において、従業者の入室管理および持ち込む機器等の制限を行うと共に、権限を有しない者による個人データの閲覧を防止する措置を行っています。 (6) 技術的安全管理措置外部からの不正アクセス又は不正ソフトウェア対策を構築し、個人情報を取り扱う情報システムの保護を行っています。また、アクセス制限により、取り扱う個人情報の範囲及び担当者を制限しています。 |
個人データの開示や 利用停止に関する手続き |
当社は、保有する顧客、株主、協力会社、採用応募者及び従業者の個人データについて、その本人またはその代理人から、利用目的の通知、開示、内容の訂正、追加または削除、利用の停止、消去および第三者への提供の停止などの求めに次の手順で対応いたします。 1. 開示等の求めの受付(1) 当社の「個人情報の取扱いについて」に同意後、所定の用紙にご記入のうえ、以下の宛先まで郵送またはご持参ください。 用紙のダウンロードはこちらから・本社 管理本部
〒920-8515 石川県金沢市問屋町1丁目65番地
TEL : 076-238-1111 ・石川支社 管理部
〒920-8515 石川県金沢市問屋町1丁目65番地
TEL : 076-237-1111 ・富山支社 管理部
〒930-8518 富山県富山市綾田町1丁目7番23号
TEL : 076-431-1111 ・福井支社 管理部
〒918-8231 福井県福井市問屋町2丁目43番地
TEL : 0776-24-1340 ・関東支社 管理部
〒222-0033 神奈川県横浜市港北区新横浜2丁目5番地15
新横浜センタービル3階 TEL : 045-620-7710 (2) 開示等の請求に関する事務手数料といたしまして、1,000円徴収致します。
(3) 本人確認のため、以下の書類を(1)「所定の用紙」とともに郵送またはご持参ください。
(4) 代理人の方が手続きをされる場合は、(1)「所定の用紙」、(2)「本人確認書類」に加え、以下の書類も郵送またはご持参ください。
2. 結果連絡(1) 結果については、本人が選択した以下の方法により遅滞なく通知します。
(2) 書面の送付先は、所定の用紙にご記入いただいた本人または代理人の住所とします。 (3) 本人または代理人を証明する書類は、弊社が入手してから6か月以内に責任を持って廃棄いたします。 |
登録証

個人情報に関するお問い合わせ窓口、苦情の申し出先
個人情報保護に関する苦情や相談またはお問い合わせについては下記までお願いします。
株式会社 ほくつう 管理本部(個人情報保護事務局)
〒920-8515 石川県金沢市問屋町1丁目65番地
info@hokutsu.co.jp TEL 076-238-1111